各級の出題内容


  • いろ、かたち、せん、シール貼りなど、楽譜の読み方を勉強する前段階の知育内容。

  • 音楽、アートの導入に。色音符、音符の高低、読譜の基礎、音符の長さの違い、 簡単な音楽記号、いろ、かたち、かず、形を使った想像画(点数には含まれません)、季節など。

  • 音楽、アートの基礎、考える力を育てる基盤作りに。聴く力、色音符、音符の高低の聴き分け、読譜の基礎、音符の長さの違い、 簡単な音楽記号、色の合成、かたち、かず、形を使った想像画や音楽にインスピレーションを受けての絵画(点数には含まれません)、季節、リズム。

  • 音楽、アートの発展、考える力を育てる基盤作りに。聴く力、音の聴き分け、音符の高低、読譜の基礎、音符の長さの違い、 簡単な音楽記号、形を使った想像画や音楽にインスピレーションを受けての絵画(点数には含まれません)、季節、リズム、読譜(音名、階名)、簡単な演奏記号、拍子、記譜法、長調と短調の聴き分け。

  • 読譜(階名と様々な音名)リズム、演奏記号、拍子、記譜法、読譜の基礎、聴く力、聞く力、音の聴き分け、聴音基礎、音の長さ、簡単な音楽記号、音楽にインスピレーションを受けての絵画(点数には含まれません)、調号、臨時記号、調性について、耳で感じる簡単な音楽史。

  • 読譜(音名、階名、ドイツ音名)リズム、演奏記号、拍子、記譜法。
  • 調性について、音楽史、簡単な調判定。

  • 読譜(音名、階名、ドイツ音名)リズム、演奏記号、拍子、記譜法。
  • 調性について、音楽史、簡単な調判定。

  • 音楽高校、音楽大学受験に必要な音楽史、音楽理論全般。

  • 音楽高校、音楽大学で学ぶ音楽史、音楽理論、和声法、対位法、楽器法。


 

※年齢はあくまでも目安です。ご自身のレベルに合った級を受験してください。

※9級~6級までは飛び級が可能です。4級以上は、一つ前の級に合格することで受験資格を得ることが出来ます。

※合格者には、合格証書を発行致します。